
ご存知ですか?
中小企業は大企業と違った

採用戦略を取る必要があります。
これまで、良い人材を求めて、
- 有料の求人サービス
- スカウトサービス
- 人材紹介サービス
- 知人や関係者への紹介依頼
たくさんのお金と時間をかけて、
採用活動をされてきたと思います。
それで、求めている人材が御社に入社
されたこともあるでしょう。
しかし、
- 採用のための広告費
- 求人票の作成に要した時間
- 面談のための準備に費やした時間
- 選考の判断基準
- 社員研修にかかった時間
これらを含めた一人当たりの
採用コストは、適正でしょうか?
人が足りない…
かといって、何をどうすれば良いのか
わからないし、求人活動に
これ以上の費用と時間をかけるのは。。。
と、多くの方から相談を受けます。
正しい知識を持たないまま、
求人媒体や、スカウトサービスに
多額の費用を払っても、
- 応募者が集まらない
- 面談後に辞退されてしまう
- 入社後にすぐ辞めてしまう
- 若年層の価値観を理解できず、対応が難しい
- 採用経費の高騰で、負担は増えるばかり
このままでは、
人材不足のため、事業の継続自体も
危うくなるかもしれない。
実際に、人材不足が原因で倒産する
企業が2年連続で
過去最多で増え続けているというデータもあります。
(帝国データバング調べ)
そしてこの流れは、今後も加速する一方です。
あなたも、そんな危機感を感じながらも、
そう言ってはいられないので、
求人募集に関する情報をインターネットで調べたり、
関連する書籍を購入したり、
求人票の書き方を調べては修正する、
と色んな試行錯誤を繰り返してこられたと思います。
給料を上げたり、
有料の求人媒体に毎月、20万、50万、100万と
費用をかけたり、
求人媒体の営業マンのアドバイスを、
愚直に実践してきたのに。。
年々応募が減ってきている
求人に関しては、考えられることは全てやっているのに、
「応募者数は減る一方」
「もう何ヶ月も応募がない」
「時間と費用をかけても、何も変わらない」
こう言った不安を抱えながら、
人材不足の悩みを抱えているのは、あなただけではありません。
私たちは、そういった相談をたくさん受けてきました。
採用を取り巻く環境の変化
日本の人口は減り続けているのに、求人件数は増えている。
言い換えると、
競争倍率が上がっているので、応募者が減っているのです。
これは、何も御社だけに限った話ではありません。
実際に、日本の人口は減少の一途を辿っており、
厚生労働省の資料によると、
2060年の総人口は8,674万人、生産年齢人口は4,418万人
にまで落ち込むと予測されています。
つまり、
働き手が減ってきている中、求人の応募者が減るのは必然なのです。
人材不足は、大企業も同様で、
大企業も求人募集を増やしているので、
条件面で優位性を出すのが難しい中小企業にとっては、
単に求人募集をするだけでは、人材を確保するのが厳しい時代なのです。
目を背けてはいられない
人材採用の現実
人材を確保するために、
まずは求職者の行動パターンの変化
を理解し、対応する必要があります。
どう言うことかと言うと、
一昔前は、
求人票を見て、ホームページで企業情報をチェックし、
口コミサイトで評判を調べて応募する、
というのが、求職者の行動パターンでした。
しかし、現代では
誰もがスマートフォンを持ち、
常時インターネットに接続して検索したり、
SNSを見たりしています。
それに伴って、
インターネットの活用頻度や、
検索の知識が高まっており、
誰もがネットから検索し、より深い情報を調べています。
企業のプレスリリースや、
社長や社員の個人での情報発信、
など、多くの情報をインターネットから収集し、
より深く企業を理解した上で、行動しているのです。
そのため、
有料求人媒体を見かけても、その場では即決して
応募することはしなくなっているのです。
特に、有料求人媒体のように、
フォーマットが統一されて、断片的な情報が多い
媒体などの情報だけを鵜呑みにすることはせず、
自分自身でネット上で検索し、より深い情報を調べ、
自らが信じれる情報が揃って、初めて意思決定をするのです。


求人戦略セミナー&説明会
に参加すると、こんな未来が手に入ります。
- 求人業界を取り巻く現状が理解できる
- 御社の求人の現状が明確に把握できる
- どのような採用戦略を取るべきなのかが理解できる
- 求職者を惹きつける、採用ページの作り方がわかる
- 求職者への効果的なアプローチ方法がわかる
- 応募者とのミスマッチを防ぐ方法がわかる
- 応募者の熱量を上げる方法がわかる
御社の採用戦略を成功させる
5Step
現在の求人状況、採用における課題を把握し、理想の状態の確認します。
最大の成果をもたらすために、取るべき戦略を立案します。
求職者に適切にアプローチするための採用サイトや求人票を作成します。
御社が求める人材がどこにいるのか?適切な媒体や広告を組み合わせて、求職者にアプローチします。
・応募者の熱量を上げて、相思相愛を作り出す。
・既存の社員との相性をチェックする。
ご挨拶が遅れました
ご挨拶が遅れました。
中小企業のためのダイレクト採用サービスBISTA
を提供している、株式会社スターフェスタの浅井健一郎です。
昨今、日本の労働市場は大きな転換期を迎えています。人材不足が深刻化する中、多くの企業が採用活動に苦心されています。
特に、地域経済を支えている中小企業においてその課題は顕著です。
ダイレクト採用サービス BISTA は、
このような企業の切実な声にお応えするためのサービスです。
私達はこれまで、
大手企業・中小企業・スタートアップの全方位で採用部門立ち上げや実行支援に携わってきました。そこで培った採用のノウハウをフルに活用して、御社の人材採用・育成に大きく貢献できると自負しております。
現状の人材採用市場には、たくさんの課題がありますが、特に構造的問題が顕著です。
・応募者を集められない求人掲載
・高騰する紹介手数料
・内定に辿り着いても内定辞退や早期離職の不安が残る仕組み
これらは入社をゴールとした部分最適の考え方による弊害です。
地域に根ざし、次世代を担う人と企業を繋ぐ。
この想いに共感してくださる皆様と共に、可能性に満ちた未来を切り拓きたい。
それが私たちの願いです。
人と企業の出会いは、新しい価値を生み出す源泉です。
私達はその出会いを最幸な形でプロデュースし、企業様とともに持続可能な採用の仕組みを築いてまいります。
- Profile -
浅井健一郎 – Kenichiro Asai-
1980年4月6日生まれ 愛知県出身/A型
好き:
登山(ガイド資格保有)、トレイルランニング、
自転車でツーリング、ウェルスダイナミクス、
株式投資、デジタルガジェット
